CRA適用目前!

日本企業が今すぐ始めるべきCRA対応

2027年後半に、CRA(欧州サイバーレジリエンス法)の主要な規定が適用開始されます。これは、EU市場に「デジタル要素を含む製品(PDE)」を提供するすべての製造業者、輸入業者、販売業者に適用されます。たとえEU域内に拠点がなくても、IoT機器、ルーター、産業システムなど、広範な製品が規制の対象です。

では、日本の企業はCRA対応のために、具体的に何から始めればよいのでしょうか?

本ウェビナーでは、CRAの要求を満たす有効な技術的指針として、IEC 62443に基づいたプロセスや体制、セキュリティ対策について解説します。
特にCRAの整合規格になると予想されているIEC 62443-4-1(セキュアな開発ライフサイクル)およびIEC 62443-4-2(コンポーネントのセキュリティ要件)の要点を、具体的な事例を交えてご紹介します。

アジェンダ

  • CRA対応にIEC 62443を有効利用する
    CRAは「サイバーセキュリティ要件」を法律として定め、それらの要件を満たすための「技術的規範」としてIEC 62443が参考になります。
  • IEC62443の4-1, 4-2の要点整理
    CRAへの対応に不可欠なセキュアな開発ライフサイクル(4-1)とコンポーネントのセキュリティ要件(4-2)の要点を
    第三者認証の観点を交えて解説します。
  • 実装前に心がけておくべきことは?
    CRAの要求・目的を考え、長期的なセキュリティ維持のために用意すべきリソースや、開発プロセスの見直しなど、具体的なポイントを解説します。
  • IARツール商品の対応状況
    IAR Embedded TrustがIEC 62443-4-1, 4-2のどの要件に対応しているか、ご紹介します。

  詳細
日時 2025年10月15日 10:00~11:00
参加費 無料
定員 先着200名
会場 オンラインライブ配信(GoToWebinar)